今日は、自分のこととして思っていること、感じていることを
なんとなく綴る記事にいたします。
私は、担任14年間、担任外1年間、そして教務主任1年目を迎えている
教師16年目の中堅です。
職員室では専ら校長、教頭と話すことが多くなりました。
担任の先生方は、同学年同士で盛り上がっています。
こういう状況を見てふと感じるのは、
ちょっと寂しい・・・
何が寂しいのか、言語化するのがなかなか難しかったのですが、
最近整理できてきたことは2つ。
①共通の子供の話に混ざれない
担任の方が圧倒的に子供のことを見ている。分かっている。
あるクラスのAという子供の話で
「算数の九九を間違えなくなってきたんだよ~」
「掃除を黙々とがんばるようになったんだ」
と盛り上がっている担任の話が聞こえてきたとしても、
私もその子供をある程度分かるのですが、
話に混ざれる気がしません。
なにせ、担任達が話しているような具体的で深い様子の話までは
できないからです。
②子供と同じ目標をもって取り組むことはもうない
ちょっと適切な表現なのか分かりませんが・・・
私は、もう子供と同じ目標に向かってがんばる機会はありません。
例えば、
「運動会、優勝するぞ~!」
「音楽会、がんばろうね!」
という声かけをする立場ではないということです。
こういう行事のときに、代わりに出るようになった言葉は、
「がんばってね!」
もはや他人事の声かけです。
自身の行事に向かう姿勢に明らかな変化を感じています。
これらの変化は劣化なのか?
もう担任のときに味わったような、教師としての醍醐味、やりがいは、
味わうことができません。
じゃあ、管理職を目指さなければ良かった?
そんなことはありません。
管理職は、違う意味で楽しいです。
まだまだその全てを経験したわけではありませんが、
教務主任1年目の途中にして、さっそくそう思っています。
何が楽しいのか?
それは、
学校を作り上げる楽しさ、
学校をよりよく変える楽しさ
です。
担任より広い視野で物事を見て、改善を試みて、
それによって担任の先生方や子供のよい変化を見るのが
楽しいのです。
もしかすると、
やっていることは担任と変わらないのかもしれません。
ちょっと規模が大きくなっただけの担任、と言えば良いでしょうか。
もちろん、責任ある職です。
まだまだかじっただけのこの職。
今後はどんな魅力を見つけられるのか、それも楽しみです。
コメント